脂漏性皮膚炎は現在わかっているのはカビ(真菌)が原因の皮膚炎です。
(すべての原因が判明しているわけではありません)
治療には抗真菌剤を使用するのが一般的。
ニゾラールは抗真菌剤の1つ。
脂漏性湿疹だとニゾラールが処方される例が多いんですが、そのニゾラールで逆に症状が悪化してしまうケースがあります。
ニゾラールで脂漏性皮膚炎が悪化する4つの理由
ニゾラールが効かない
ニゾラールでいい菌までやっつける
使い始めは脂漏性皮膚炎に効果があったのに、だんだんとニゾラールが効かなくなってくることがあります。
脂漏性皮膚炎の原因は真菌(カビ)であるマラセチア菌が原因。
この真菌を治療するには、よく皮膚の炎症で使われるステロイドでは治りません。
ステロイドは皮膚の炎症を抑えてくれるのですが、体にとっていい菌まで抑えてしまうので真菌と戦ってくれるいい菌まで抑え込まれてしまい、真菌(カビ)が増加してしまいます。
そこでニゾラールが処方されます。
ニゾラールは真菌(カビ)を治すための抗真菌剤。
皮膚科にかかったときに真菌が原因と診断されたら、まず処方されるのが「ニゾラール」が多いです。
頭皮だとニゾラールローションですね。
使っているうちに効果がなくなってくるように感じるのは、ニゾラールを使い続けるうちにステロイドを使ったときと同じようにいい菌までやっつけてしまっている可能性があります。
体質にあわない
脂漏性皮膚炎の治療といえばニゾラールくらい一般的な薬ですが、万人すべてに効く薬はありません。
体質によってはニゾラールが合わない場合があります。
あうあわないは実際につかってみないとわかりません。
他にも抗真菌剤はあるので、皮膚科でニゾラールが効果がないと診断されれば違う抗真菌剤が処方されることもあります。
ニゾラールにかぶれている
ニゾラールはマラセチア菌の治療に有効な薬です。
しかし、まれにニゾラールが肌にあわずに真っ赤になってかぶれてしまう人も。
皮膚科医曰く、2%の人がニゾラールにかぶれてしまうそうです。
2週間朝晩とせっせとニゾラールを塗り続けたのに、ちっとも改善の兆しがみえないと不安に思っていました。
ステロイドではないので、もともと即効性がある薬ではないんですよね。
でも、わたしの場合効きがかなり遅かったんです。
急激に治ってしまっても強い薬だということで怖いかも。
だからゆっくり治っていくのが体にも負担がなくていいんだ
・・・とか理由をつけて自分自身を無理やり納得させて。
しかし、2週間後皮膚科に行くと、見事残念ながらその2%に入ってしまいかぶれているとの診断をもらってしまいました。
通常であれば1~2週間で症状の改善が見られます。
2週間使っても症状が変わらないようなら、皮膚科で再度診察を受けてくださいね。
わたしのかぶれたその後はというと・・
いったん抗真菌剤は中止。
まずかぶれを治すためにステロイドを3日間だけ1日3回塗って治し、それから別の抗真菌剤を使用して治療しました。
原因不明
脂漏性皮膚炎は真菌のカビが大きな原因と言われています。
しかし、現状ではまだ十分に原因がわかっていない皮膚炎。
この現代社会でたいていの病気は原因治療法が判明していると思いがちなんですが、意外とまだ原因や治療方法が解明されていない病気があります。
原因不明と言われたらどうしたらいいのかわからなくなりますが、とにかく自分ができる対処方法をやっていって症状が軽くなる方法を探るしかありません。
また何が効くかも人によって違うため、人が治った方法を試してみて自分にあうかどうかやってみたほうがいいと思います。
脂漏性皮膚炎ではない
そもそも脂漏性皮膚炎ではないパターン。
脂漏性皮膚炎と似た病気でアトピーなどもあります。
皮膚科医も見分けがつきにくく、診断しづらいことがあるようです。
脂漏性皮膚炎は脂っぽい人だけがなるわけではなく、アトピーと併発するパターンもあるんです。
ニゾラールが効かず、他の抗真菌剤もつかってみたけれど症状が改善しない。
そんなときは脂漏性皮膚炎ではないのかも?という可能性も。
ニゾラールの副作用は?
ニゾラールも薬なので副作用があります。
ただ、ニゾラールの副作用は比較的軽く安全性の高い薬です。
副作用として挙げられる症状は
☑塗った時の刺激(しみる、ヒリヒリする、熱感)
☑発赤、紅斑、かゆみ、かぶれ
です。
わたしのかぶれもこの中に入っていますね(´・ω・`)
脂漏性皮膚炎でニゾラールで悪化した後の治療方法
皮膚科ではステロイドを処方されることが多いです。
皮膚の炎症を抑えるのには、ステロイドが一番効果的だから。
ただ、ステロイドをずっと使い続けるともともと自分の体にもっているいい菌も押さえつけてしまうので脂漏性皮膚炎は悪化してしまいます。
まずは恐れずに皮膚科の指示通りステロイドをしっかり塗って皮膚の炎症を治療。
それから抗真菌剤でカビを治療。
この流れで治療をすすめていきました。
いくら薬を塗っても、疲れていて体調が悪くなると再発することもしばしば。
体質的なものなので、気長につきあっていくしかないです。
そのなかでいかに症状を抑えて、自分の負担にならないようにできるのかは、普段のケアにどれだけ気を付けるか次第。
結局脂漏性皮膚炎の治療は、カビ菌に負けない自分のいい菌を増やしていき再発を防ぐことが大事なのではないかと思います。
普段から健康的な体にいい生活、肌にいいケアを心掛け、体にいいことをして過ごすようにしましょう。
頭皮の脂漏性皮膚炎で悩んでいるのなら、試してほしい治療法はこちらです↓