脂漏性皮膚炎にオクトのシャンプーがよいのではないかと探している人がいますが、脂漏性皮膚炎の人はオクトのシャンプーは絶対に使ってはいけません。

脂漏性皮膚炎にオクトを使ってはいけない理由・実際にオクトを使った人の口コミ評判・有効成分オクトピロックスの効能・脂漏性皮膚炎のためのシャンプーを紹介します。
脂漏性皮膚炎にオクトを使うと効果がなかったり悪化する理由
オクトはふけかゆみを防いでくれますが、脂漏性皮膚炎用に作られているシャンプーではありません。
脂漏性皮膚炎はただれや赤みなど、頭皮のトラブルが出ています。
だから、頭皮トラブルに使ってしまうとさらに症状を悪化させてしまう可能性があるのです。
オクトを販売しているLIONライオンでも、Q&Aに記載があります。
Q 脂漏性皮膚炎でも使えますか?
使用できません。湿疹や皮膚炎(かぶれ、ただれ)等の皮ふ障害があるときには、悪化させるおそれがあるので使用しないでください。
引用:ライオンオクトシャンプー
「使用できません」とすがすがしいまでの一言。
わかりやすくていいですね。
ふけかゆみと脂漏性皮膚炎と共通した点がある症状へ向けてのシャンプーリンスですが、脂漏性皮膚炎は頭皮のトラブル(病気)なので、オクトだと症状を悪化させてしまう可能性がります。
脂漏性皮膚炎にオクトを使った人の口コミ評判
脂漏性皮膚炎でオクトを使っているひとの口コミ評判を調べました。
脂漏性皮膚炎の人にはオクトは使用を禁止していますが、実際に使っている人もおり効果を実感している人もいるのが現状です。
あくまでも自己責任ですので、トラブルが起こってもオクト(ライオン)へはクレームを出さないようにしてくださいね。
オクトは合いませんでした。
若い頃はよかったけど、ホルモンバランスが悪くなり、脂漏性皮膚炎になって、再びオクトを使いましたが、まるきりダメ。
少しずつ皮膚によい高いシャンプーへと切り替え、やはり最後は医師の進めるコラージュフルフルまでたどり着いてしまいました セットで6000円以上は財布が痛かったですが、二本ほど使って、髪も皮膚も改善。
息子が同じ症状でオクトセラピエを使っています。
わが子の場合、その症状は脂漏性皮膚炎でそれによって髪がうねります。
サラサラストレートだったのに、ひどくなり、今は天パ状態です。毛があっち向いたりこっち向いたりという感じです。
わが子の場合はシャンプーのせいではなく、皮膚炎の影響です。
引用:読売小町
脂漏性皮膚炎の為に購入してみました。香りと使用感は好き嫌いがあるかと思うのですが、今まで使用したシャンプーよりは使用後の痒みは少ない気がします。安いのでまた購入しようかと思っています。
脂漏性皮膚炎の旦那のために買ってみました。いつもより若干フケが少なくなったように思います。でも激減というほどでもないので様子を見るつもりです。
ポンプ式でないのが残念ですが、香りは悪くないし、カユミもでなくなってきたのでいいシャンプーだと思います。フケ(脂漏性皮膚炎)はまだおさまってませんが、価格がリーズナブルですので、しばらく使ってみるつもりです。
脂漏性皮膚炎の旦那へ買いました。普通のシャンプーよりはさっぱりした洗いあがりだと思いますが、うちの場合症状が劇的に改善するわけではありません。もう少し様子見てみます!
引用:楽天口コミ評判
オクトのシャンプーの種類と違い
オクトのシャンプーリンスのケアシリーズは、2種類あります。
それぞれの特徴と違いを紹介します。
オクト
ふけ・かゆみ・においが気になる人向け。
有効成分のオクトピロックスの殺菌・抗酸化作用が、地肌のすみずみまで効果的に働くので、フケ・かゆみを抑制してくれます。
マイルドフローラルの香り。
オクトセラピエ(serapie)
ふけ・かゆみ・頭皮の乾燥が気になる人向け。
保湿効果が高いオクトセラピエ。
頭皮の乾燥が原因で、ふけやかゆみを引き起こしている人に適しています。
オクトと同じように有効成分オクトピロックスがふけかゆみを抑えてくれます。
ナチュラルアロマの香り。
オクトの有効成分「オクトピロックス」の効果・効能
オクトピロックスはクラリアント社という会社が出している商品成分です。
成分名だけで言うとピロクトンオラミンになります。
このピロクトンオラミンは、殺菌薬として効果が高く、ふけ防止シャンプーや育毛剤に有効成分として使われています。
なのでオクトでも、フケやかゆみを抑えてくれる有効成分として配合されているのです。
オクトシャンプーの成分解析
オクトのシャンプーの成分を解析して、どうしてふけやかゆみやにおいに効果的なのに、脂漏性皮膚炎には向いていないのか具体的に解析します。
オクトシャンプーの全成分
ますは、オクトシャンプーの全成分です。
有効成分 |
---|
ピロクトンオラミン |
その他の成分 |
---|
ラウレス硫酸Na |
ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 |
POEラウリン酸エタノールアミド |
ヘキシレングリコール |
POE水添ヒマシ油 |
ジステアリン酸グリコール |
ラウリルジメチルアミンオキシド液 |
クエン酸 |
香料 |
無水硫酸Na |
モノラウリン酸ポリグリセリル |
塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース |
塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液 |
メタクリロイルエチルベタイン・メタクリル酸エステル共重合体液 |
甘草抽出末 |
安息香酸Na |
黄203 |
緑3 |
有効成分のピロクトンオラミンについては、先ほど説明したので省きますね。
オクトの成分分析からわかった脂漏性皮膚炎への悪影響
洗浄力が強い
オクトには洗浄力が強い成分ラウレス硫酸Naが配合されています。
一概に強いだけで悪いとはなりません。
ふけやかゆみやにおいに悩まされている人には、洗浄力が弱いと効果が薄く強いほうがよいのです。
ただ、脂漏性皮膚炎の人には刺激が強すぎてしまい、症状を悪化させてしまうので向きません。
天然成分が少ない
値段が安いだけに、安価な成分が使われており、天然成分がほとんどありません。
あんいに天然成分だからいいというわけではないのですが、脂漏性皮膚炎は肌が炎症を起こしている状態なので、肌への刺激は少なければ少ないほど良いのです。
一般的に肌に優しい天然成分がほぼ見当たりません。
肌への刺激の強さがうかがえます。
添加物が使われている
添加物は肌が弱いと刺激となります。
香料や安息香酸Naなどの防腐剤。黄203・緑3の着色料が使われています。
炎症で肌バリアが壊滅している脂漏性皮膚炎では、添加物が肌に入ってしまい、炎症を悪化させてしまうのです。
脂漏性皮膚炎に効果があるシャンプーの紹介
脂漏性皮膚炎には、やはり脂漏性皮膚炎に特化したシャンプーがおすすめです。
使用して悪化する可能性もかなり低くなりますし、症状がおさまるように研究開発されているので効果への実感度が違います。
当サイトでは脂漏性皮膚炎対策に特化したシャンプーを紹介しています。
本当に脂漏性皮膚炎を治したいのなら、きちんと専用のシャンプーを使いかゆみやにおいフケから解放されましょう。
脂漏性皮膚炎のために開発されたおすすめのシャンプーはこちらから↓