頭皮の脂漏性皮膚炎でのハゲを治すための6つの対策方法を紹介します。
治すためにはシャンプーを変える。薬を使ったり食事を見直す。育毛剤は使用しない、ストレスを溜めない。紫外線を浴びるなどがあります。
では、具体的にどのようにすればいいのか見ていきましょう。実践すれば症状は改善していきます。
頭皮の脂漏性皮膚炎を治すための6つの対策方法
脂漏性皮膚炎になると頭皮のべたつき、かゆみなどが起こります。
また脂漏性皮膚炎のダメージで、抜け毛が起きてハゲてしまう人がいます。
抜け毛を治すためには、まず脂漏性皮膚炎を治さないと根本的な解決にはならないのです。
カビを殺す薬で対策
脂漏性皮膚炎はカビも原因となると考えられています。
抗真菌薬であるケトコナゾールを使用すると殺菌作用でカビを抑える事ができます。
かゆみが落ち着く効果を期待できます。
効果を実感するまでにそれなりの時間は必要です。
あせって育毛剤を使わない事
抜け毛がひどくなると、「育毛剤だ」と抜け毛の原因も考える事なく使ってしまう人がいます。
育毛剤自体は抜け毛の原因によっては効果を期待できます。
しかし、脂漏性皮膚炎による脱毛症の場合は育毛剤がかえって頭皮の刺激になり症状を悪化させる事になります。
「抜け毛には育毛剤を使えばいい」という発想には気を付けましょう。
食事で脂漏性皮膚炎が軽減する
食事内容の偏りは皮脂の分泌を促進する事になります。
脂肪分の多い食事やお菓子などの甘いものは控えめにしましょう。
肉類を抑えて野菜を中心にするレシピを考えるといいです。
特に意識的に摂りたい成分としてはビタミンBがあります。
効果としては過剰分泌される皮脂を分解する事です。脂漏性皮膚炎には特に有効な成分といえるでしょう。
ストレスを溜めないようにする
現代人がいっさいのストレスを溜めずに生きる事は不可能です。
しかし、ストレスが溜まるとホルモンバランスに異常をきたします。結果的に男性ホルモンが優位になり女性ホルモンが体内で減少します。
すると皮脂分泌は活性されて過剰分泌が起こるのです。
人によってストレスを解消できる方法は違うので、自分に合うやり方でうまくストレスを発散させましょう。
紫外線を浴びない
脂漏性皮膚炎は紫外線の刺激を受けると、余計に症状が悪化します。
紫外線対策としては帽子をかぶったり、日傘などをさすといいでしょう。
また頭皮に日光をあびて汗をかくことで、塩分が脂漏性皮膚炎の刺激になったりかゆみを引き起こしたりするのでマメにふきとったりシャワーを浴びましょう。
脂漏性皮膚炎に効果的なシャンプーを使う
普段使用しているシャンプーが原因となり、脂漏性皮膚炎になる人がいます。
シャンプーの選択も大事になります。
脂漏性皮膚炎は皮脂が多過ぎる事が症状の一つです。
洗浄力が売りのシャンプーは脂漏性皮膚炎の人が使うには適していません。
皮脂を取り過ぎると少なくなった皮脂を補うために、皮脂分泌が過剰になります。
脂漏性皮膚炎には逆効果になるので、頭皮に優しいシャンプーを使いましょう。特にシャンプーの配合成分で気を付けたいのは、ラウリル硫酸Naなどの洗浄力が強い界面活性剤です。
脂漏性皮膚炎を発症している時は頭皮は敏感で弱くなっているので、頭皮ダメージが少ないアミノ酸系の洗浄成分が配合されているシャンプーを選ぶといいでしょう。
おすすめはカダソンです。
参考 カダソン KADASONの効果ってどう?使ってみたレビューとよい口コミ悪い口コミ徹底比較
脂漏性皮膚炎のハゲが治るまでのごまかし方

脂漏性皮膚炎を起こして髪が薄くなると、どうしても隠したくなるものです。
治るまでハゲをごまかす方法は複数あるので、できそうな事を試してみましょう。
髪型を変える
頭皮が見えて薄くなっている箇所を隠せるようなヘアアレンジをしましょう。
女性なら、ポニーテールや一つ結びがおすすめです。また髪を短髪にすると薄毛が目立ちにくいです。
男性なら紙の流れを変えてみるなど。
あまりやりすぎるとバーコードみたいに不自然になるかもしれませんので、あくまで自然にを目指します。
髪が短い方が髪の毛の重みから解放されるので、ふんわりとしてボリューム感が生まれます
スプレーでハゲ対策
スプレーを髪が薄くなっている部分に吹きつける事で、粉が髪の毛について髪が増えたように見えます。かけ過ぎると真っ黒になるので加減が必要です。
ただ、脂漏性皮膚炎の肌についてしまうと、のちのちのダメージが心配なのであまりおすすめはできません。
カツラやウィッグを使う
カツラはオーダーメイドで頼めば自分に合う高品質なものが手に入ります。
しかし、もう少し手頃なのがウィッグです。
ウィッグと聞けばおしゃれな人がつけるイメージを持つ人がいます。
色も鮮やかで派手めなものが多くあります。
ただ、近年では自然な髪色に仕上げている落ち着いた雰囲気のウィッグも多いので、使用しやすいでしょう。
部分ウィッグも販売されています。
帽子をかぶれば薄毛は分からない
ある意味、一番手っ取り早いのが帽子をかぶってしまう事です。
帽子を着用すればハゲている事は相手には分かりません。
また、トータルコーディネートを工夫すればおしゃれにも見えるので一石二鳥です。
ただし、注意点としてはあまり蒸れる事がないように通気性のいい素材を選ぶ事が大事です。
時々は帽子を脱いで頭皮に風を当てたり、帽子も使用後は日に干すなどの一手間があるともっといいでしょう。
【まとめ】脂漏性皮膚炎でのハゲの原因と対策
脂漏性皮膚炎による脱毛があります。
まず、自分でできる対策をしてそれでも抜け毛に変化がない時には早めに皮膚科やできれば薄毛専門のクリニックに相談しましょう。
的確なアドバイスが得られるので回復も早いですよ。