フケ防止用の薬用シャンプーを使って、フケとかゆみが悪化したわたしが実際にやってみて改善した方法です。
☑昔からフケかゆみにおいが気になっている
☑薬用シャンプーで症状が悪化した
こんな症状に悩んでいるのなら、わたしと一緒なので、わたしが改善した方法が役立つかもしれません。
どんな対策をしたかお話しますね。
皮脂と地肌の傷みが、フケとかゆみと臭いの原因だった
わたしは52歳の女性です。若い頃から頭皮のフケとかゆみと臭いに悩まされてきました。
全体的に脂性肌で、頭皮の脂も多めです。
冬は黒い服を着ることができないほどフケが落ちました。
常に頭皮を掻いている状態で、一日帽子を被ると、次に被るのがためらわれるくらいの臭いが気になりました。
毎日シャンプーしても、症状は一向に収まりません。
特にフケ防止用の薬用シャンプーを使用した後で悪化しました(´⌒`。)
薬効成分の刺激のためか、かゆみがさらに気になり始め、フケも収まりませんでした。
スッキリとしたハーブの刺激が頭皮に残り、冬は冷えて不快でもありました。
美容室で頭皮診断をしてもらったところ、毛穴に相当量の皮脂がつまっていました。
シャンプーなどのカスも付着してとれない状態でした。
清潔に洗いきれていないため、地肌に赤みが差して傷みが目立ち、皮脂と地肌の傷みが、フケとかゆみと臭いの原因とのことでした。
脂性肌は乾燥によるもので、皮膚が乾燥を防ぐため自動的に油分を分泌していると指摘されました。
わたしがフケ・かゆみ・においが改善した5つの対策方法
そこで、わたしがフケ・かゆみ・におい対策に実際にやってみて改善した方法を紹介します。
頭皮に化粧水
そこで、まずは乾燥を防ぐのが肝心と思い、頭皮に化粧水をつけてみました。
五條の霧水という自然派化粧水で、香料が気にならず、さっぱりとした軽い使用感で、頭皮の乾燥防止にも効果あり。
フケとかゆみと臭いもましになった気がします。
ただし、この化粧水は肌用の商品なので、頭皮専用の商品がより効果的ではないかと思いました。
頭皮のクレンジングシャンプー
美容室で、ケア商品をつけるよりは毛穴の洗浄に気を付けたほうがいいと教えられ、頭皮クレンジングシャンプーを使い始めました。
それがシャームのクレンジングシャンプーです。
低刺激でアロマのいい香りが楽しめ、フケとかゆみにも効果がありました。
その後、美容室の移転でシャームのシャンプーが手に入りにくくなったため、ドラッグストアでアルジェランのアルガンオイルシャンプーを購入、使い始めました。
このシャンプーを選んだ理由は、ノンシリコンな上、合成界面活性剤であるジメチコンが記載されていなかったからです。
合成界面活性剤は洗浄力のために欠かせない成分ですが、頭皮を傷める原因にもなります。
ただし、合成界面活性剤がないシャンプーは泡立ちが低くなり、洗浄力もやや落ちます。
アルジェランのシャンプーは泡立ちの問題はないのですが、頭皮のクレンジング力はいまひとつです。
香りもアロマシャンプーほどの癒し力はありません。
半面、保湿成分である天然オイルがたっぷりと配合されているためか、頭皮と髪の乾燥が防げて、抜け毛が減りました。
洗浄力不足については、毛穴を念入りに指でマッサージすることで汚れを浮かせて、カバーしています。
その後、別の美容室でコタのアイケアシャンプーを紹介されたので併用し始めました。
コタのシャンプーも頭皮ケアよりも毛髪ケアに良好な印象です。
艶とうるおいが重視されているためか、毛穴の洗浄力はいまひとつの気がします。
結論として、頭皮ケアシャンプーとしてもっとも有効だと感じたのは、シャームのクレンジングシャンプーでした。
ただし、髪の艶とうるおいも重視したいので、しばらくはアルジェランとコタのシャンプーを併用するつもりでいます。
美容室の回し者ではないのですが、美容室で勧められたシャンプーには外れが少ない気がします。
若い頃はテレビで宣伝されている大手メーカーの有名商品を使い続けていましたが、それらは安価な分、品質があまり良くない印象です。
安価な商品は洗浄力が強過ぎるので、頭皮に必要な油分や水分まで落ちてしまいます。
一時的に艶を良くするためのシリコンも多量に含まれているため、当座は良くても、長年に渡れば頭皮に蓄積して、毛穴にカスがたまってしまうのです。
それをとるために別のヘアケア商品を買うくらいなら、高価なシャンプーを少しずつ使う方が長い目で見ると効率的に思われました。
今は、通販でしか購入できないフケ専用シャンプーを愛用しています。
同じような症状で困っている人は一度使ってみたらいいですよ。
>>99%天然由来成分シャンプー【KADASON(カダソン)】
シャンプーの頭皮の洗い方を変える
頭皮に乗せるシャンプーや化粧水も大事ですが、洗い方も大切だと教えてもらいました。
毛穴の汚れを浮かすように指を立ててマッサージするように洗うのはもちろんですが、強くこすらないのもコツだそうです。
こすることで地肌に傷がつくので、より乾燥しやすくなるということです。
何より大切なのは、頭皮と髪にシャンプーやコンディショナーを残さないこと。
ぬるめのお湯で念入りに、シャンプーやコンディショナーが残らないように洗い流したほうがいいそうです。
食べ物
頭皮ケアのために食べ物にも気を付けるようにしました。
脂っこい食べ物(揚げ物や肉の脂身など)、スナック菓子などをなるべく避けるようにしています。
髪を若々しく保つために定番のワカメ、ヒジキ、納豆、きなこ、スキムミルクなども積極的に取り入れています。
帽子のかぶり方に注意する
帽子も頭皮のためには良くないようです。
蒸れて毛穴がつまりやすくなるためです。
屋外で風通しのいい帽子を被るのはいいですが、屋内でも被ったままでいるのは頭皮のために大変良くないそうです。
以前は帽子が大好きだったので、ショッピングモールで買い物中も脱いだことはありません。
その時期は毛髪がどんどん痩せてしまい、薄毛がひどかったです。
加齢とともに髪を労わるなら、帽子の被り方にも注意したほうがいいと思います。
まとめ
フケやにおい、かゆみって本当嫌ですよね。
おしゃれもしたいし、お出かけもたくさんしたい。
テレビCMをしている大手メーカーだとハズレが多いのですが、今フケかゆみにおい対策に使っているシャンプーを使ってから、頭皮が気になることが少なくなりました。
通販で手軽に買えるので、定期コースをお願いしています。
わたしが愛用しているシャンプーはこちら。
頭皮のフケやにおい、かゆみを軽減したいのなら、今すぐ購入するべきです。
使わずに後悔するよりも、まず使ってみることが大事です。